足に合うポワントを探す旅 その2

最終更新:2017/06/13

足の両サイドの骨を抱き上げるようにしたい

という希望を思いついたところで考察が終わっていました(突然何?!という場合は前の記事足に合うポワントを探す旅 その1)参照)。

それから、これまでの反省を少々していました。

いい塩梅の「きつさ」は求めていたんだけれども、結局合わなかったポワントはツボがずれていた。「きつさ」がどこにあったかというと、上に書いたような部分…ような気がする。だから合わなかったのでは?

と考えていました。改めて続きを考えます。

その「きつさ」って、側面とか、指先にあったかもしれません。

指の付け根側面を、真横から中心に向かって挟むような力

を感じてました。

過去に試したシューズと、私が感じた「きつさ」の場所を挙げてみます。

シルビア

◆ネオチェリー
  • サイズ:不明
  • 着用時:レッスン・リハーサル
  • 「きつさ」の場所:足の甲の両脇?
  • パッド:シルビア製のパッドか、ハートレスハート。
だいぶ前に履いていました。たぶん今は合わないと思います。

グリシコ

2007

  • サイズ:5 XXXX
  • 着用時:レッスン・リハーサル・本番
  • 「きつさ」の場所:なし(大きすぎる)
  • パッド:アヴィニョン。指サックを両脚の薬指にはめる。
履けるものがなくて困った挙句、ワイズを上げてパッドや詰め物をたくさん仕込むという手段に出ました。おかげで動けるポワントではあったけど、指立ちなのでNG例にしかなっていません。さすがグリシコだけあり、とっても丈夫。シャンクは折れましたが、ボックスもプラットフォームも固いままなので、たしか1年ほどは現役でした。




ノービス

  • サイズ:5 X
  • 着用時:レッスン
  • 「きつさ」の場所:足の甲の両脇
  • パッド:薄手の布を足指の上に乗せる(まだ大きい)

パッドを1枚使えば、合いそうな気もします。でもそうすると前のめりになってしまうのと、床が遠くなってしまうので怖いです。たぶん合わないです。

Rクラス

Almaz

  • サイズ:不明 W2
  • 着用時:バーレッスン
  • 「きつさ」の場所:比較的分散して足の甲先端の周りに「きつさ」を感じる。
  • パッド:なし

アルマッズ、と読むのでしょうか。最初はパッドなしでぴったりめでした。でも緩くなってきてしまいました。トウパッドだときつくなりすぎ、ティッシュペーパーだとまだ緩いです。
ハートレスハートが一番よさそう。ちょっと足の甲の上下が苦しくなります。またレッスンで試してみようと思ってます。諦めきれないんです。

(追記 2017/06/02:似た履き心地のポワントと比べてみました。足に合うポワントを探す旅 その3参照。)

サンシャ

レジェンド909

  • サイズ:8M 
  • 着用時:自宅での足慣らし
  • 「きつさ」の場所:足指付け根の側面
  • パッド:なし
スプリットソールなので、レッスンに使ったらまずいかなと思い、自宅でしか足入れしていません。レッスンを受けないと、私は自分では引き上げができません。なので、レッスンに持ち込む前に、あっという間にソールが変なところでぐにゃぐにゃになってしまいました。
形は合うような気がしていますが、やはりレッスンで履かないと判断できません。たまたま在庫一掃としてセールワゴンで売られていたものを買いました。それ以来店舗で売っているところに遭遇せず、試せないでいます。

レペット

ラ・バヤデール

  • サイズ:不明
  • 着用時:レッスン(足慣らし程度)
  • 「きつさ」の場所:なし(大きすぎる)
  • パッド:多数
バヤデールはどうやら、私の足はサイズの谷間のようです。合いそうなものがありませんでした。



ラ・カルロッタ

  • サイズ:39.0 (5.5) NM
  • 着用時:レッスン(バーで足慣らし1曲のみ)
  • 「きつさ」の場所:足指付け根の側面
  • パッド:爪先にティッシュを詰める

試着時にはパッド一枚でちょうどよい塩梅の「きつさ」を感じました。
購入後にパッド一枚だと足が入らなくなりました。そのためパッド無しでレッスンに臨んだものの、足慣らしを始めた時点で落っこちました。詰め物を工夫しようと思っています。諦めきれてません。でも合わないのかな…。

(追記 2017/06/05:Rクラス同様、ハートレスハートで使えるかもしれない?)
(追記 2017/06/13:ハートレスハートを試してみました。落ちずになんとか、という感じです。ワンサイズ下げることを検討中。こちらの記事へ続く)

チャコット

スワン

  • サイズ:23.5 D
  • 着用時:レッスン(バーでの足慣らし程度)
  • 「きつさ」の場所:きつさなし(大きすぎる)
  • パッド:足指の上にティッシュ。あるいはボアパッドを足指の上に乗せる。
店頭試着時は、足指の付け根の側面に感じました。どちらかといえば先端寄りに「きつさ」を感じたかも。結局何もかも大きすぎるようで、残念ながら工夫の余地なさそうです。他のサイズやワイズは試着の時点で合う感じが得られず。形が合わないようです。


まとめ


足の甲の両脇がサポートされるポアントは、まだ見つかってません。旅はまだ続きます。

足に合うポワントを探す旅 その3に続く。

コメント

このブログの人気の投稿

フリードを履いてみました

「このポワントはもうダメ」だというのが初めて分かりました

ヴァンプの長さとクラウンの高さの合う・合わない