足のサイズが変わっていた



バレエシューズやトウシューズではない、日常生活での靴については、この記事に書きました(膝治療中の人にとっての普段使いの靴の理想と現実)。

その後、改めて足のサイズを測り直しました。
シロート採寸なので不正確だとは思いますが、それでも測っておいた方が良いだろうと思ったからです。

というのも、ポアントレッスンを再開するにあたって、トウシューズを新しく購入したものの失敗しちゃったんです。

私の足のサイズは?

このサイズのはずなのに

自分で選ぶ自身がなかったので、フィッティングをお願いして、サイズを自己申告し何種類か履かせてもらいました。
裸足で23.8cm。両足ともです。
3、4ヶ月前に測ったサイズです。数ヶ月しか経っていないのだからそのサイズで合っているはずだ。間違いない、と思っていました。

ところが、フルポアントもして何種類か試した上で、こんなものかなと選んで買ったトウシューズでレッスンに出ると、なんか大きい気がするんです。
おかしいなーと思い、クラスメイトのシューズを借りて足を入れさせてもらいました。

店頭での試着だと、椅子に座ったままで偉そうな感じになっていることに恐縮しながら

「このメーカーのこの品名、このサイズで、ワイズはこれでお願いします」

と告げて持ってきてもらうことになります。
あるいは、セルフフィッティングだったら、特定の「メーカー・品名・サイズ・ワイズ」を探しに立ち上がってごそごそすることになります。

一方、たまたま同席している他の方が履いているものを借りると、先入観なく自分の感覚だけで試せるのがよかったと思います。

「大きい」とか「落ちてる」とか「靴の底に足の裏が付いている」とか「足の甲の脇がサポートされてる」を自分の感覚で感じることに集中できます。

そしてこれだと思っていた靴のサイズだと、もしかしたら大きいのかもしれないと思うようになりました。

つまり、小さいサイズのはずなのに合っているような感じがするものがあったんです。


計り直しました

シロート採寸ですが、23.4cmとなりました。いずれにせよ確実に、23.5cmには達していないように見えました。

さらに、私の足は柔らかいというか、べたっとしているので足の筋肉に力をいれると、けっこうサイズが変わります。(といってもこの辺りは他の人と比べ合いをしたことがないので、ふつうなのかもしれませんが…。)

バレエで使うやり方をちゃんと体得していない自覚があるので、めったなことは言えませんが、アテールの状態でちゃんと足裏のアーチが生まれるように足の筋肉を動かすと、1cm近くも縦が短くなるように見えました。

なお、足の周囲は、だいたい21cmくらいだと思います。


やっぱり足が小さくなってる?

よく話には聞いていましたが、数ヶ月で足のサイズって変わるのですね。
やっぱり足が小さくなったんだな、と思いました。
そして、フルポアントにするときに足裏を最大限に使ったら、べたっと地面に立っている時よりも、私の足は1cmくらい短くなるのかもしれません。

まだ合っているポアントを手に入れられていないので何とも言えませんが、ここで考えたことを頭に入れて引き続き探そうと思ってます。


コメント

このブログの人気の投稿

フリードを履いてみました

「このポワントはもうダメ」だというのが初めて分かりました

ヴァンプの長さとクラウンの高さの合う・合わない